格好良く、且つ、経済的で作り方の簡単な立机の作成手段を探していました。このサイトでいくつか気に入るデザインがあるのですがどこにも無いような高さの調節できるものが欲しかったのです。立机のデザイン用にグーグル画像を組み合わせていたときにこのアイディアを見つけました。キットを販売している会社なのですがデザイン自体を提供しているので説明書通りに作ってみました。
自分の高さに調節出来るのでとても気に入ってます。それだけじゃなく、そこらへんの安い立机みたいに備品の山ということもなくて格好良く見えるんです。
買う、または、借りる必要がある物:
1) 棚付きのIKEA FINNVARDを2つ(60ドル)
2) IKEA LINNMONテーブルトップを1つ(白 25.99ドル)
3) 15mmのドリルビット(10~15ドル)
4) 6mmのドリルビット(10~15ドル)
5) パワードリル
6) ばらばらの1x3 (3/4インチ
x 2-1/2インチ)のレッドオーク4枚を22インチばらばらにカット(16ドルかそれくらい)
手順方法:
1) 図で表示されてるとおりに穴をあけるところにマークをつけます。
2) 15mmビットで大きな穴をドリルしてあけます。机を調節するのには木製のIKEAペグを再利用するのが丁度良いサイズになります。
3) 6mmビットで片方の末尾部分をドリルで穴をあけます。ちょっとコツのいる技なのですが下にあるヒントを見てください。そのとき、正確に末尾に穴をあけているか確認してください。
4) 代わりにIKEAで買った短い垂直の備品を今作ったものと置き換えてください(下の写真を見てください)。そして、IKEAの説明書通りにFINNVARD架台を作ります。
ヒント:
15mm穴をあけているとき、それぞれの締め金が安定するようにIKEAの部品を穴をあける規準として使うことが可能です。1個作ってしまえば他の3つも全て直線になるように使用出来きます。ドリルプレスならもっと作業が簡単になります。
似たような穴をあける場合、もし架台のパーツを既に作ってしまったのでしたら木材を正確に垂直に保つがめに締め金のように架台を使うことも出来ます。
これが私の机の写真です。大体130ドル使って何時間かかかりました。とても機能的で調整可能な机なら400ドルなどかけるより遥かに良いです。私のやったように作りたくなければキットが79ドルで買えますし全部で165ドルくらいで済みます。
<この記事はhttp://www.ikeahackers.net/2014/02/convert-the-finnvard-into-a-height-adjustable-standing-desk.htmlを意訳したものです>
No Comment to " FINNVARDを高く調節出来る立机に改造する "